デジタルマネーライブラリー

このスマート社会において情報は、場所やモノに縛られない状況を実現しはじめています。そんな情報にこれからは価値あるインターネット「IoV」(Internet of Value)が求められると考えています。本ブログでは、そんな「IoV」に影響する仮想通貨について色々な観点から紹介します。

電子マネーと仮想通貨の違いを知ろう

f:id:a142899:20180227185128j:image

電子マネーと仮想通貨は同じものと考えている人が多いようです。しかし、仕組みは根本的に異なります。

価値が変動する仮想通貨

電子マネーとは、一般的にチャージ式のものを指します。これは、運営会社にお金を預け、そのお金をICカードなどで使えるようにして効率的に決済を行う仕組みです。

基本的には、1電子マネー=1円で価格の変動はありません。また、電子マネーは運営会社が倒産などしても、チャージした資金が法律により保障されています。

片やビットコインは運営会社などの主体が存在しません。価値が下がっても法律によって補償されることはありません。仮想通貨の価値は、需要と供給のバランスに決定されており、日常的に上がったり下がったりしています。電子マネーと異なり、価値が固定されていないのがポイントです。

仮想通貨はどこでもつかえる

電子マネーは運営会社のサービスと提携ネットワークの中でのみ利用できます。たとえばJR東日本が発行するSuicaは、JRの運賃やエキナカなどの店舗の支払いができます。ただし、国内にしかない、JR東日本が管理するSuicaは海外で使用することはできません。片や仮想通貨、ここでは、代表のビットコインは国内での支払先がまだ少ないながらも、世界中で利用できます。海外旅行の際に支払い決済は現地通貨かクレジットがこれまでの常でしたが、ビットコインも同様に世界のどこでも同じ通貨として支払いができます。

ちなみに、海外でビットコインを使うのに必要なのは、スマホと通信手段です。ビットコインはオフラインでは使えません。スマホを国際ローミングで利用できるようにしておくか、現地で利用できるWIFIを用意しておく必要があります。

自由にお金おくれる

Suicaなどの電子マネーは他者への譲渡することはできません。これに対して、ビットコインは日本円などのお金と同様に、他者に譲渡することができます。他者への譲渡は、インターネットで電子メールを送る流れににており、相手の送金アドレスと送金金額を指定するだけで簡単に行うことができます。これような処理は、電子マネーにはなく、ビットコインの最大のメリットです。

まとめ

電子マネービットコインは一見似ているようですが、実は真逆の対照的な特徴をもっています。特に重要なのは、電子マネーには運営主体がいて、その価値が保全され、固定されていることです。一方ビットコインは特定の運営主体が存在しません。価値も保証されておらず、市場によって価値が変動します。